ベイシア流通技術研究所は株式会社ベイシアグループソリューションズに変わりました

WEBサイト 近日公開予定

企業情報

高効率な流通小売を支えるIT機関

ベイシア流通技術研究所とは

ベイシアグループは「商業の工業化」を実現するため、1980年代からIT化に取り組んできました。ベイシア流通技術研究所は、加速的な進歩を続けるITを活用した「高効率な流通小売の仕組み」を追求する機関として、ベイシアグループおよびグループ各社の業務を支援しています。

私たちの最大の武器は「流通小売の業務知識」と「効率改善を旨としたIT視点」を兼ね備えていること。これにより、グループ内におけるIT組織の構造をスリムにし、現場の要求にスピーディでドラスティックな対応を重ねながら、さらなる商業の工業化に取り組んでいます。

ベイシア流通技術研究所の理念

             

ベイシアグループは現在、約30社で構成されています。その各社が、持てる力を余すことなく本業(小売業)で発揮できるようにITでサポートする。これが、ベイシア流通技術研究所の根底にある考えです。この考えを基にして、ITで業務効率を改善するだけでなく、業務そのものを抜本的に変える取り組みにも挑戦しています。

小売業を取り巻く環境は今、かつてない速度で変化しており、現場では常にタイムリーな判断が求められています。それを如何にサポートするのか。すべてはお客様の笑顔のために、このテーマを追求しています。

ベイシア流通技術研究所の使命

ベイシア流通技術研究所は、グループ各社が本業に専念できるようサポートすることに加え、ITを用いてグループシナジーの追求をしています。各社の業務や施策にシステムで横串を刺すこと、グループ全体を俯瞰して本来あるべき姿を提示すること。これが私たちの使命です。

単に使いやすいシステムを構築しても、グループシナジーの最大化は望めません。課題を掘り下げ、各種データを基に仕組みの利用目的・運用フロー・役割分担を明確にし、アクションを起こす土台を固める。これを愚直に実践する先に、高効率な流通小売の実現があると確信しています。

事業内容

ITを活用した「高効率な流通小売の実現」への取り組み

部門紹介・業務内容

  • ベイシアIT推進部

    ベイシアIT推進部

    ベイシアIT推進部

    商品の開発、製造、納品、商取引、物流を支援するシステムについて、企画開発から運用保守まで一貫した体制で取り組んでいます。

    主な業務
    商品物流領域の業務を支援する諸システムの企画・開発・構成管理・アプリ保守・運用保守。
    主な領域
    ・ベイシアMD
    ・B-Retail
    ・CPM (自動発注)
    ・レジ混雑予測システム
  • 店舗システム企画部、ベイシアPOSシステム企画部
  • 物流・EDIシステム部、バックオフィスシステム部
  • システムサービス部、クラウド推進部
  • オープン化推進部

    オープン化推進部

    オープン化推進部

    グループ各社の基幹システムのインフラ再構築と、税法改正・軽減税率導入に向けたシステム調査から構築、さらには業務設計までを視野に入れたプロジェクト型組織として活動しています。

    主な業務
    グループ基幹システムの調査・全体構想策定・業務設計・要件定義・システム開発・プロジェクト管理。
    主な領域
    ・グループ基幹システム
    ・周辺サブシステム
  • 管理部、企画部、グループIT戦略室、BPR推進室

私たちの声

主要メンバーが語る「流通技術研究所という職場」

オンリーワンの能動的なIT機関

所長
重田憲司

ベイシア流通技術研究所を一言で表すと「流通小売に特化したIT機関」。シンプルな言葉ですが、そこに含まれる意義は深大です。なにしろ、私たちの役割は、ベイシアグループ各社のさまざまな事業を細部まで紐解き、ITを活用した "あるべき姿" への手順を再構築することですから。

ユーザーからの声に、対症療法ではなく原因療法を施していく。これを流通小売で実践するには、ITスキルに加え、商売やチェーンストアの理論と業務知識が求められます。正直、要求レベルは高い。しかし、ここに私たちの最大の特長があります。

私たちは、他に例を見ないほど能動的にユーザーへ働きかけるIT機関。だからこそ、唯一無二の楽しさを見出せる仕事に出合えるのでしょう。

事業所

群馬と東京の3事業所で、情報収集から開発運用まで幅広く取り組む

  • 本 館

    流通技術研究所の業務管理、システムの運用管理、プロジェクト管理などの各部門の拠点。

    〒372-8580
    群馬県伊勢崎市富塚町219-4
    MAP

  • 開発センター

    ITを活用した業務改善提案を行う企画部門と、各種システムを設計構築する開発部門の拠点。

    〒372-8580
    群馬県伊勢崎市富塚町202-3
    MAP

  • 東京情報センター

    社内外共同プロジェクトの開発チーム、マーケティング部門、商談や情報収集などの拠点。

    〒110-0005
    東京都台東区上野7-6-1 6F
    MAP

職場の風景

  • 本館
  • 本館 オフィス
  • 本館 会議室
  • 本館 サーバルーム
  • 本館 ラウンジ
  • 開発センター
  • 開発センター オフィス
  • 開発センター プロジェクトルーム
  • 開発センター ラウンジ
  • ベイシア流通技術研究所の従業員
  • 東京情報センター
  • 東京情報センター 1F受付
  • 東京情報センター 6Fオフィス

採用情報

ITを活用して高効率な流通小売を追求していく人材を募っています

新卒採用

ベイシア流通技術研究所は、ITを活用して「人々の豊かな生活づくりに貢献するチェーンストア経営」をサポートしています。

私たちは、お客様にもっとも近いIT職。あなたも一緒に、地域と人々に豊かな暮らしを創造するための仕組みを構築しませんか?

次の時代を見据え、ともに成長と挑戦を続けていく新たな人材との出会いを楽しみにしています。

中途採用

あなたのスキルや経験を「地域と人々に豊かな生活づくり」に活かしませんか? ベイシア流通技術研究所は、即戦力となる人材を求めています。

各種システムの企画・開発・運用はもちろん、Webサイトやマーケティングなど、多方面の方々の応募をお待ちしております。

第二新卒の方も大歓迎。あなたの可能性を幅広く見させていただきます。

人材育成

ユーザー業務を経験しながら業務知識と基礎スキルを養い、個人の特性に応じた専門スキルとマネジメントスキルを育みます。

待遇・福利厚生

ワークライフバランスを考慮し、プライベートの充実と、個人の能力を存分に発揮できる環境づくりを行っています。

独身寮・社宅

勤務地至近に独身寮と社宅を完備し、生活の安心を支えます。独身寮は月5,000円~、社宅は広さに合わせて月15,000円~20,000円程度で利用できます(ただし、群馬県赴任の場合のみ)。

利益還元制度

毎年決算月に当期経常利益の一部を還元する制度で、第3の賞与としてアルバイトを除く全社員へ支給されています。ベイシアグループで1967年から実施されている制度で、社員のモチベーション向上の一助となっています。

子育て支援

結婚・出産後も継続して勤務できるよう、積極的な子育て支援に取り組んでいます。

●産前・産後・育児休暇(育児休暇の取得率は100%)
●短時間勤務制度(小学3年生まで取得可能)
●時間外労働の制限
●所定外勤務(残業)の免除
●子供看護休暇(5日間/年 ※子供1人の場合)

赴任手当・支援制度

各地から群馬県へ赴任する社員を支援するため、さまざまな制度を用意しています。

●赴任手当 (赴任時支給)
●単身赴任手当 (毎月支給)
●帰省旅費支給制度
●引越費用補助制度
●独身生活補助制度  など

お知らせ

ニュースやお役立ち情報を随時更新

Page Top